古典
-
-
-
-
折り鶴の絵が描かれた最古の本
折り鶴の絵が描かれている最古の文献(今見つかっている文献の中で)は、元禄13年(1700年)に発行された「當流七寶常盤ひいなかた」という本の中にある「百二十一番 落ち葉に折鶴」のようです。 この本は着物の雛形集で、沢山の […]
-
折り鶴の記録が残っている最古の本
折り鶴の記録が残っている最古の文献(今見つかっている文献の中で)は、天和2年(1682年)に発行された井原西鶴の「好色一代男」のようです。 その「好色一代男」のレプリカを、たまたま持っていました。 去年、折り紙の事は意識 […]
-
-
秘伝千羽鶴折形にある狂歌の元歌まとめ
完全に個人的なメモみたいな記事です。 秘伝千羽鶴折形には49種類の連鶴に狂歌(五七五七七)が添えられているんですが、他の和歌や俳句をもじった歌もいくつかあるんですね。 狂歌ともじられた元歌をまとめました。 稲妻(いなづま […]
-
-
-
大浮世絵展に行って参りました
電車の広告で見つけたので、こちらの浮世絵展に行って参りました。 特別展「大浮世絵展―歌麿、写楽、北斎、広重、国芳 夢の競演」 久しぶりの浮世絵展だったので楽しかったです。 大浮世絵展の感想 5人の浮世絵師の作品をまとめて […]