雑談



  • 連鶴、千羽鶴の歴史

    連鶴、千羽鶴の歴史

    カテゴリー : , , ,

    いきなり結論から言いますと、現代では連鶴と呼ばれている折り紙作品は、昔は千羽鶴と呼ばれていたらしい、というお話しです。 連鶴(れんづる、れんかく) 現代では、以下の写真のような折り紙作品のことを「連鶴」といいます。1枚の […]

    続きを読む


  • 誰が鶺鴒と名付けたのか?

    誰が鶺鴒と名付けたのか?

    カテゴリー : , , ,

    ご無沙汰しております。m(_ _)m 「連鶴資料集 -魯縞庵義道と桑名の千羽鶴-」を久しぶりに読みました。 素雲鶴に載っている「鶺鴒」と同じ図の題名が面白い!!!と思ったので記事にしました。 鶺鴒について 鶺鴒とは、秘伝 […]

    続きを読む


  • レディブティックの連鶴の本にある作家様のまとめ

    レディブティックの連鶴の本にある作家様のまとめ

    カテゴリー : , ,

    今回も、完全に個人的なメモみたいな記事です。 自分が人生で初めて手にした連鶴の本はレディブティックによる「折り鶴 – 美しい伝統芸術・鶴の折り紙・千羽鶴折形」なんですが、この本の写真にある連鶴がどれも完成度が […]

    続きを読む


  • 春情姿のうつし絵

    春情姿のうつし絵

    カテゴリー : , ,

    先日、「春情姿のうつし絵」という春画を入手しまして、けっこう馬鹿らしくも面白く思ったので紹介します。(^^) 春画なので、未成年は黒い画像はクリックしないでね。 表紙 序 「先のとし予が顕したる千里鏡は遥けき遠方の丈山尺 […]

    続きを読む


  • 連鶴関連の書籍の紹介

    連鶴関連の書籍の紹介

    カテゴリー : , , ,

    私が持っている連鶴関連の書籍の紹介です。数えたら7冊持っていました。購入した順に、感想等を述べてまいります。 購入を迷われている方の参考になれば幸いです。 折り鶴 – 美しい伝統芸術・鶴の折り紙・千羽鶴折形 […]

    続きを読む


  • 大浮世絵展に行って参りました

    大浮世絵展に行って参りました

    カテゴリー : , ,

    電車の広告で見つけたので、こちらの浮世絵展に行って参りました。 特別展「大浮世絵展―歌麿、写楽、北斎、広重、国芳 夢の競演」 久しぶりの浮世絵展だったので楽しかったです。 大浮世絵展の感想 5人の浮世絵師の作品をまとめて […]

    続きを読む


  • 二十四連鶴撮影の思い出

    二十四連鶴撮影の思い出

    カテゴリー : ,

    掲載からだいぶ日にちが経ってしまいましたが、今年1月17日の神戸新聞朝刊別刷に掲載されている写真の連鶴を作成させていただきました。 阪神・淡路大震災から24年の思いを込め、たった1枚で24羽の折り鶴「連鶴」を折る新聞紙面 […]

    続きを読む


  • 鶺鴒の謎

    鶺鴒の謎

    カテゴリー : , , ,

    ご無沙汰しております。m(_ _)m 秘伝千羽鶴の鶺鴒の作り方について長年謎に思っていたことがやっと分かりました! 鶺鴒とは…? まず、鶺鴒についてですが、下の写真のように2羽の折鶴がつながっている作品です。 秘伝千羽鶴 […]

    続きを読む


  • 小さな制作所にお邪魔しました

    小さな制作所にお邪魔しました

    カテゴリー : ,

    当サイトの折り紙の写真を撮ってもらっているカメラマンの山内さんが代表をされている「小さな制作所」におじゃましました。 西川口駅から5分ほど歩いた所にありました。 今年の8月にオープンしたスタジオだそうです。 撮影の様子を […]

    続きを読む