古典



  • 「千羽鶴折形 序」を読む

    「千羽鶴折形 序」を読む

    カテゴリー : , ,

    今日は、最初の章である「千羽鶴折形序(せんばづるおりかたのはしがき)」について書いていきます。

    続きを読む


  • 折り鶴の絵が描かれた最古の本

    折り鶴の絵が描かれた最古の本

    カテゴリー : ,

    折り鶴の絵が描かれている最古の文献(今見つかっている文献の中で)は、元禄13年(1700年)に発行された「當流七寶常盤ひいなかた」という本の中にある「百二十一番 落ち葉に折鶴」のようです。 この本は着物の雛形集で、沢山の […]

    続きを読む


  • 折り鶴の記録が残っている最古の本

    折り鶴の記録が残っている最古の本

    カテゴリー : ,

    折り鶴の記録が残っている最古の文献(今見つかっている文献の中で)は、天和2年(1682年)に発行された井原西鶴の「好色一代男」のようです。 その「好色一代男」のレプリカを、たまたま持っていました。 去年、折り紙の事は意識 […]

    続きを読む


  • 誰が鶺鴒と名付けたのか?

    誰が鶺鴒と名付けたのか?

    カテゴリー : , , ,

    ご無沙汰しております。m(_ _)m 「連鶴資料集 -魯縞庵義道と桑名の千羽鶴-」を久しぶりに読みました。 素雲鶴に載っている「鶺鴒」と同じ図の題名が面白い!!!と思ったので記事にしました。 鶺鴒について 鶺鴒とは、秘伝 […]

    続きを読む


  • 鶺鴒の謎

    鶺鴒の謎

    カテゴリー : , , ,

    ご無沙汰しております。m(_ _)m 秘伝千羽鶴の鶺鴒の作り方について長年謎に思っていたことがやっと分かりました! 鶺鴒とは…? まず、鶺鴒についてですが、下の写真のように2羽の折鶴がつながっている作品です。 秘伝千羽鶴 […]

    続きを読む